春日市民図書館で借りた1冊の本
”「超楽」マラソン練習法 ド素人が4ヶ月で4時間が切れるスゴ技40”

市民ランナーの大きな壁であり憧れの”サブ4”(フルマラソンを4時間切ること)
現時点で特に意識していませんが・・・どんな技があるのか興味があったので読みました・・
その中の一つが・・・ゆっくり、長くLSD
42.195kmを4時間で走ると、そのペースは1㌔約5分(時速10.6㌔)で、日頃の練習で「常にこのスピードで走らないといけないのか?」というと
これがNOなんです!
LSD(ロング スロー ディスタンス)を行う時は、㌔7分半だそうです。
サブ4達成するためには、4時間をペースダウンしないで走る身体をつくることで、精密機械のように正しく最後までラップを刻むためには、走力とほとんど同じ意味を持つ持久力がポイントだそうです
LSDの目的は、体脂肪率のダウン、筋持久力や酸素供給能力のアップ、毛細血管の発達(これが大事!!)、乳酸処理システムの効率アップ・・・など
これらすべてが向上すると「ランナーの総合力」がアップする・・らしい
昨日も、1時間のLSDやりました・・
最終的に180分程度のLSDを週に1回やりたいですね・・・
で、注意する点は、ふたつ、「正しいフォームで走り、決して息を上げないこと」だそうです
今日、また図書館で本を借りてしまった・・

[5回]
PR