忍者ブログ
自然を友とし、仲間とサイクリングを楽しみ、心身共に健康な人生を目指して
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/09 Cycle 86]
[10/01 スマイリー]
[09/29 Piccolino]
[09/29 Piccolino]
[09/27 スマイリー]
プロフィール
HN:
スマイリー
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1963/10/15
趣味:
食べ走り
自己紹介:
バイキングハンターを自称し東奔西走しとります。
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



肉玉、そばW(ダブル)、ねぎトッピング。

ぼくの定番の注文方法。

福岡では、あまり見かけませんが、本場広島では、男性は、Wかミックス(そば、うどんを1玉ずつ入れる)を選ぶのが、普通で、仕上げに、ニンニクの粉末をふりかけます。

こんな要望ができる、広島で修行された店主がいるお店が、今年8月に春日市にオープンしたとの情報をえて、早速訪問しました。

久々に、本当の広島風でした。

めんもカリッとして、私好み。強いて言えば、もう少しキャベツの量を増やしてほしいくらいで、味は、文句なしです。

場所は、JR春日駅のすぐそばです。

お薦めですよ!





拍手[3回]

PR
本来は、3日の予定のチームサイクリングが、悪天候のため、翌日に順延となり、身体も空いていたので参加することにしました。

7時に集合。9月に足裏を痛めて以来、本調子ではない村稀さん。みかんジャージがお似合いのurmanさん。それから、ヒデローさんの大学ボート部の先輩であるH山さんの4人で出発です。

3号線を追い風にも助けられ、あっという間に、基山へ。ここで、鹿児島ツアー以来のヒデローさんと合流して、5台のトレインは、快調に久留米市内へ。

高良大社への登りは、各自のペースで登ります。



上の駐車場で合流しますが、村稀さん、脚の痛みはかなりヒドイようで、ここで、帰路へ。
最後まで、ご一緒できずに残念ですが、これ以上無理すると、大変なことになりますので、勇気ある決断だと思います!



ここからの登りは、初めて体験したのですが、
本当にキツかったです!
西側からの耳納連山の縦走コースは、ほぼ登り基調が続き、脚も痙攣やら、こわばりが起こり始め、ヘロヘロで分岐地点へ。標高500mくらいの登坂で完全に戦意喪失したのでした。

ここから一気に、朧大橋まで下ります。



上陽町を抜けて、矢部川が見えると目的地は、もうすぐです、11時半、遊の谷に到着!



せせり、はらみ、砂ズリ、軟骨、めんももに
加え、イノシシのもも肉を焼きます。



御飯大もいただき、お一人様1500円!

今日も、しっかりと堪能しました。

午後1時にお店を出て、3号線をまっすぐに北上します……………………………が



久留米市内から、脚が全然廻らなくなりました。平地なのに、全く力が入りません………

基山まで、なんとか走り、ここで、ヒデローさんとお別れです。



ちょうど、一年前に、チームで、豊後の森方面へ行った時と全く同じ症状です。

UrmanさんとH山さんには、申し訳ないのですが先に帰ってもらい、ここからは、一人でゆっくりというか、超スローペースで走りました。

逆風とはいえ、20㌔くらいしか出せず、輪行も考えましたが、何とか自宅を目指します。



途中、水城ではコスモスを観賞し、自宅到着は、4時になりました。

昨年と全く同じ症状が出現し、これからのロングツーリングが、かなり不安になってしまいました。



拍手[2回]

今年の7月、所属している職域団体の一般社団法人移行に伴い、役職を拝命したことにより、休日に執務することが、一段と増えてしまいました。例年、特にこの時期は多いんですが……

10月20日から、11月10日まで。
4週連続で、仕事とは………………

休日のサイクリングに行くことが出来ずに、ちょっとイライラかな?

ストレスを食べることで発散しているようで……ちょっと、体重増加が懸念されます(-_-;)

で、10月も残りわずかとなり、今年も後二ヶ月になりました。

11月の後半は、サイクリングに参加できるようになったらと、思っています。

チームのみなさん、早く一緒に走りたいです!







拍手[3回]



10月6日、年に1度の職域の厚生事業であるウォーキングツアーに家族で参加してきました。

福岡県唯一の森林セラピーに指定されている遊歩道をゆっくり歩きます。

フカフカの絨毯を歩いているように整備された道は、歩きやすく、気持ちよかった~









お昼になり、お楽しみの



バーベキューです。例の如く、食べ過ぎました……

普段、なかなかゆっくりとお話できない方々とも交流をもつことができ、有意義な一日となりました。

準備やお世話をしていただいた厚生委員会のみなさん、(^.^)(-.-)(__)ございました。

来年もよろしくお願いいたします!



帰宅後、久々に片江展望台へ



今週は、台風が近づいているようですが

秋をしっかりと感じた一日となりました。



拍手[2回]

3年連続の鹿児島への旅は、9月22日午前7時、福岡を出発です。

村稀さん、おかぽんさんとゆっくり、ヒデローさんとの合流地点を目指します。

意外に?予定より早く基山へ到着



自宅を出発した時からサイコンの調子が悪く、計測不能のため、電池を交換したり、接触端子をフーフーすると、やっと動きだしました。

で、久留米方面へ向けて、4人で再出発です。

これから先は、後半への体力温存のため、10分毎のローテーションと時速25㌔キープの協定を結びます

しかし先頭にたち、25㌔をキープしようにも、中々スピードが上がらず、22㌔が精一杯です。
あれっ、おかしいなぁ…………






信号停車で、ゆっくりサイコンを確認すると、



なんと……………

マイル表示に切り替わっていました (-_-;)

電池を入れ換えた時に間違えたようだ…………


これで納得、時速22マイル、35㌔くらいで巡航していたことになり、ホントに無駄な体力を使ってしまいました。

その後、隊列は順調に進み



八女に入り、ヒデローさんの前輪がパンクしますが、難なく交換し、問題なし、小栗峠を越え、熊本県突入



11時を過ぎたので、山鹿市にある
こだわり亭にて、昼食



海鮮丼の大盛とイカの塩辛、ニンニクの素揚げで腹を満たします

この頃から、猛烈な暑さが我々に襲いかかります。


何回もコンビニへ立ち寄り、アイスクリームとジュースで、身体を冷します。

暑さ寒さも彼岸までではなかったのか?と思いたくなる、そんな気分……………

熊本市内へ入り



松橋、八代を通過し、日奈久では、チーズちくわの補給



6時を過ぎて水俣市に入り、ガストにて夕食タイム



チキンステーキを食べ終わる頃

突然、激しい雨が降りだしました。

30分以上待ちましたが止まないので、小降りになったのを見計らって出発しますが、まもなく、ヒデローさん、本日2回目のパンク。

ガソリンスタンドの軒先を借りて、チューブ交換と雨宿りタイム

30分以上待っても、一向に止む気配もないため、ひとまず出発します。



ここからが、本当に怖かった……………

雨は、間断なく降り続け、ブレーキは効かず、夜間のため視界も不良、猛烈なスピードですり抜けて行く車、私の自転車生活史上、もっとも危険な体験でした…………

やっとの思いで、コンビニに到着し、今後の作戦タイム

このまま降り続けたら、枕崎方面へは行かないと心に決めてましたが、なんと!雨が止んでしまい、予定どおりに再出発

11時過ぎに薩摩川内のジョイフルへ



夜食を食べて、約2時間半の仮眠を取り、3時に出発します。



で、実は私、ここからの記憶が部分的に飛んでしまっているのです。

去年までとは、違うルートに入るやいなや、猛烈な眠気で頭がフラフラになり、気分も悪くなり、吐き気のようなものまで…………………

真夜中に、頭に冷水?をかけたり、ホットコーヒーを飲んだりして、なんとか誤魔化す作戦………



夜明けを迎え、少しだけ元気になり



立ち寄ったお店の方から、甘いみかんとお茶の差し入れで、心が暖まります



風力発電が見えてきたら……枕崎はもうすぐです



市内に入り、戦艦大和が沈んだ海を見下ろせる展望台を目指します



火の神公園 平和祈念展望台です



ここから、約200km洋上の水平線の辺りに
沖縄特攻作戦に出動するため、大和を中心とした艦隊が眠っているそうです



慰霊のための灯籠には、23才の若さで散った海軍歯科医少佐の名前が…………ちなみに福岡県出身とのことで…………何だか切なくて……



立神岩を眺めながら、今、平和であることのありがたさを痛感します



英霊の御霊に最敬礼して、この場を後にします



8時半過ぎ、村稀さん、おかぽんさんと別れ、ヒデローさんと枕崎駅へ



そこで………………衝撃の事実を目の当たりにします



何と! 列車が、午後1時18分まで、ない!

ウソだろ………1時間に1本くらいあるよ、という村稀さんの情報は、山川駅のものでした。

ネットで確認しなかった、我々のミスといえばミスです。

1時18分まで列車を待つか、もう一度自転車に乗って、山川駅を目指すか………二人で話し合った結果、村稀さん達を待たせる訳には行かない、何とかして山川駅へ行かねば………

で、地元住民の方が利用する乗り合いバスを利用して、移動することにしました。



で、ここで、奇跡の出会いです

フェルトに乗った美人ローディさんに遭遇

枕崎へ来る途中に、アウターでグングン走っている村稀さん一行を見かけたとのこと

チームブログの紹介をして、お別れしましたが、お名前をお聞きするのを忘れてました(-_-;)





で、乗り継ぎ時間含め約2時間かけて、何とか11時半に山川駅へ到着です。



駅舎で、村稀さん達を待つ予定でしたが、暑くて死にそうなので、先に食堂に入り、チャンポンを食べます。



1時過ぎ、村稀さん達が到着され、
4人揃って、鹿児島中央駅行きの列車に乗ります

1時間半の各駅停車の旅は、ほとんど寝てましたね



それから九州新幹線さくらに乗車して、あっという間に博多へ


総走行距離約340㌔の旅が終わりました。

鹿児島への徹夜サイクリング、今年でもう終わりにしようかな……と感じた過酷な二日間でした。












拍手[2回]

Copyright © 自転車的爽快生活 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]